ここ数週日(実際は1ケ月間くらい)の妻の体調パターン
現在2週間に1度の抗がん剤治療をしている。
投与での通院はだいたい木曜日。過去主治医の都合で変動する曜日もありましたが、、、。
その木曜日は朝1番:概ね午前8時前に病院到着で午後3時過ぎくらいまで時間を要して帰宅となる、ただ最後の抗がん剤の投与時間が46時間くらいかけて入れるため、一緒にお持ち帰り。ポートからの投与なんで、生活に支障は今の所ありません。。。
で、、上記の薬が終了するタイミングは土曜日の午前10時前後。。
そこからの体調パターンとして・・・土曜の午後、日曜は私も自宅にいるので妻にはあまり運動的な行動はしないように促している。ただ、薬投与の約3日間のフラストレーションがたまっているみたいなので、憂さ晴らしも兼ねてお買い物などにお出かけ・・・。本人的には快調だよっ!のコメント多しなのであまり気にせず時間を過ごす。
週開けて平日の月曜から金曜・・だいたい午前5時台に起床。
起きてからの行動パターンは洗顔・お着換えして洗濯。運動的には洗濯物干し(ベランダが2階なので少しの運動を伴うかな)。。それから朝食を食べ、薬を飲んで身支度してからしばし休息。
ここまでが平日の朝いちのパターン。
娘が学校に行ってから少しして私も出勤するのが、そのタイミングでどうも眠気がくるらしく横になっている事がちょくちょくある。また眠気と同時に寒気も少しするみたい。
寒気と眠気・・・体調の偏移としては少し気になる。 > で、私は出勤するのだが、妻に聞いてみると1~2時間程度眠るとスッキリっ!するとの事。
薬の加減で眠くなるのはあるかもと思いながら、血圧値が高い時が多いので、相関的なものがなければいいが・・・とついつい考えてしまいます。。
医師に相談したところ、眠気と寒気・・体が休息を欲しがっているかもとの事。。
まずは血圧を正常にする努力を優先し様子を見るようにしている。
日中:一緒に居る事が出来てませんが、掃除や片付けなど軽度に体を動かす事をしているみたい。・・・無理しない程度にといつも言っているが、ムキになるタイプなので、ガシガシ動いている時もあるかも。。
夜:私の帰宅は20時から22時くらい。。ほぼ毎日、居間に横になってテレビを見ているような状態。体調を聞くと変わりないよって返答。。。でも血圧を計ると高い時が多いのがこのタイミング。。血圧値を下げる薬を処方してもらったんで頑張って飲んでほしい。
夜中:概ね22時前後に就寝。就寝中はトイレに1,2度起きるみたい。
で・・週末:土曜日にリハビリを受けに通院。こちらも基本2週間に1度の間隔で受診。
土曜の午後、日曜は憂さ晴らしデイ(お買い物や近場へ物見遊山)。。
こんな調子だが、この調子が少しでも長く続いてくれればいいのに・・・と、思う今日この頃。
ちなみに、今までに経験してきた、痛み、むくみ、発熱、だるさ、体重減少、便秘・下痢、黄疸等の症状は私が見た限り特にない。(感覚的なものもあるので断言はできませんが。。)
ただ味覚異常の症状が引き続き継続している事が本人にはかなりキツそうな感じがする。。
抗がん剤の副作用からのものと聞いているが、なんとかしてやりたいな。