抗がん剤治療・・・今回で10回目(10クール目)
6月8日(木)・・・抗がん剤治療のため病院へ
今回で2種類目となってからの抗がん剤治療が10回目となる。
現在2週間に一度のペースで投与している抗がん剤は
・アバスチン
・カンプト
・5-FU
まずは、尿検査と血液検査で数値チェック。
先回の抗がん剤治療亊に尿検査で蛋白数値が上昇・・・(1+)。ちなみに2+になると抗がん剤治療はドクターストップとなる。
尿検査の蛋白値結果・・・(+-) 値的には標準値方向へ・・結果としてはOK。
***実際、少しほっとした。もしドクターストップとなると、以降この抗がん剤は使えないとの判断となった場合、少なくとも効果が期待できる治療の選択肢が一つ減る事になるので・・・。一安心。。
次に血液検査
CRP値・・・こちらは相変わらず高い数値を示す。
***炎症を起こしている数値で以前と比較すると平行。経過を見ていくとする。
肝機能の状況を示す項目
Alb、A/G・・・数値的には基準値を下回る(ただ以前と比較すると平行値。ま、肝臓にがんがある事は周知済で、これを治療するを目的のため、数値的には理解をしているつもり)
その他、基準値外
ALP、AST、LDH、GGT、TG
・・・上記の項目で、どれも高い数値がでているが、これらも以前と比較すると平行値。現在治療している療法で効果を期待している。
その他、体調の状態としては、やはり高血圧が気になるところ。。
本日、病院での測定値:上値170~180
***妻曰く、病院で計測すると特に高い数値が出る事が多いなって。。確かに緊張もするし、広い病院内で移動をしなくちゃいけないしね。。。ま、一旦は苦笑い。。
血圧値に関して担当医と相談・・・抗がん剤(アバスチン)の副作用的なものも考えられるし、家系的にも高血圧が多いのであれば、遺伝といわれるものもあるかも。。。ただ、高血圧の症状が長期になってくると色々諸問題がでるので少し様子を見ながらとしましょう・・の判断を頂く。特に高い時は今処方している薬で対応していく事になった。
と言う事で、抗がん剤治療10回目・・・医師よりGOサイン。。
さっ、今回もがんばろっ
終了は土曜日の午前中だね