最近のことではないが、娘のことで少し悩み。。
現在中学2年。ま、いわゆる思春期って頃。
父親である私は男家計(父母・兄)で育ったのもあって、女子ってやつの微妙な年頃の考えが解らない。それが今顕著に思う時が多い。
グチっぽくなるが、、、
まずひとつ・・身の回りの家事はほとんどしない。できないのかもしれないが。。
これって性格なのか??結構口すっぱく言っているつもりなのだが、一向に自分から動こうとしない。ほとんど父親任せである。
ちなみに家事・・・掃除、洗濯、食事、その他日々のルーティンの事。
できないのが普通なのだろうか。。
でも現在は父子家庭。私も仕事もしなくちゃならないので、少なくとも自分の事は自分で出来るようにさせなければと焦りがこの所ひどく思ったりする。
妻ががんを患ってから2年、他界してもうすぐ4ヶ月が経つ。
友人など周りから何事にも焦らないように・・と声を掛けていただけるが、今のままと言う訳にも行かない事が先立って思ってしまう今日この頃・・・。
確かに6年後には娘が成人する年になる・・と思うと尚更大丈夫なのかなって考えてしまいます。はたして娘は立派な女性になるのだろうか。。
女子の自立って何歳くらいなのかな?
それと一般的に母親って娘に何を教えるんだろう?
悩むと気が落ち込むのでこれくらいにする。
今の生活感って生まれて初めての体感みたいな生活の感じがする。
この思いを楽しめるか。。でも実際いろいろしんどいんだけどね。。。。
ポジティブに・・・!
明日も頑張ろう。。