昨日、妻の月命日。
これで5回目・・・月日の経過が早い。。。
精神状態・・・妻の事を思い出す事も多いが、悲しさや寂しさが先に来る感じではない。まず、娘の生活を前向きにさせる事を優先的に考えて行動しているからである。
前向きに生きるための行動は・・
・朝:毎日の起床はAM6時台。そこから洗濯し、仏壇へ食事のお供え。
土日であっても同じ行動を心掛けている。
次に
・娘をたたき起こして学校に行かせること。
これが最近もっとも大変である。学校が近いのもあって(徒歩10分で校門着・・走れば6,7分)起きる時間がだんだんと遅くなってきている。
いろいろと思春期なんだろうと思っているが、女子なので清潔さは少なくともいつも心掛けてほしいと思っている。(実際、大丈夫なのかな?・・ 父親の本心の独り言)
・家の中の整理整頓、掃除とゴミ出し。
いつもきれいに・・と思っている。乱雑でゴミが山積する生活環境は絶対にしない。
新聞や郵便物が溜まるのが早いですね。。これは出来るだけ毎日整理しないと・・。
で、掃除は気が付いたタイミングで・・掃除機掛けやトイレ・風呂を掃除する。
あと、ゴミは貯めない。少しであっても週2のゴミ収集日で捨てること。
いやはや書き出すと目一杯やる事があり、1日の時間が足りない。この間に仕事もあるしね。
もし、私1人だけの生活だったら、こんなルーティンは出来ないだろう。
娘がいるから(いてくれるから)である。
そうそう、今日はお弁当持参日で5時台に起床し、お弁当作り。
お弁当作りはそんなに苦でない。今は30-40分あれば完成するので。。
ただ、おかずのレパートリーがヤバイ(超パターン化している感じ)。先回のおべんとも、娘からご飯の盛が多いって怒られた。。
*男盛の感覚で作ってたのもあって。。当然ダメっすよね。。娘よ・ゴメン
ま、こんな生活をしております。。。
いつまで、こんな生活ができるのかな・・・?
来年は高校受験の年でもある。大丈夫かな? 勉強ギライなんでヤバイだろうな。。
明日で12月に入る。もう年末。
今年は人生で結婚の時以来、生活の激変であった年である。
まだ1ケ月あるので、振り返りは年末にしましょう。
皆さま、寒くなってきております、どうぞご自愛くださいませ。。