日本では臓器移植のドナー数が少ないって・・。

今日の通勤途中での記事より。。。

日本では臓器移植のドナー数が少ないんだって。。

移植を待っている患者さんがたくさん居て、その中で移植を受けられる方の割合が

たった2%。。

自分自身に例えたとして、どう思えばいいか少し混乱です。

ちなみに”提供側”の事です。。

それと、確かに運転免許証か何かに意思表示を記載するようなものがあった記憶がある。

その程度の考えしか自分にはない情報でもあり、更に複雑な気持ちになっています。

ちょうど3年前くらい、、妻の状態を知らされた時、医師との会話で

臓器移植という言葉も出ました。ただ、その方法の選択は無理と言われましたが。。。

もし、娘が移植を待つ立場であったら。。。

もし、自分が移植提供(ドナー登録ってもの)するかの判断をするとしたら。。

なんでしょうか、、この違和感。

本当は今を考える必要があると思うのですが、正直後回しになってしまいますね。

この感覚なのでしょうね。(良い悪いってのはナシですよ・・・!)

Follow me!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする